MODO JAPAN GROUP
THE FOUNDRY
MODO 機能紹介・チップスサイト
このサイトでは、MODOの基本機能やチップスをご紹介していきます。
マテリアル
ガラスの表面上へロゴを適用するには
今回は透明なガラス瓶に対して、ロゴなどの不透明なプリントを行う方法をご紹介します。このビデオはpixelfondueのサイトで公開されていたビデオを元に作成しています。 サンプル...
2017年6月15日
ダメージエッジの表現法
MODOで金属などのダメージエッジの作り方をご紹介します。このビデオはpixelfondueのサイトで公開されていたビデオを元に作成しています。 このシーンではサンプルのようなモ...
2017年6月1日
ブロンズ像(青銅色)のマテリアルの作り方
今回はこういった青銅色のブロンズ像のマテリアルの作り方をご紹介します。 MODOにはバージョン801からR...
2017年4月5日
エッジの強弱をコントロールするには
今回はエッジの強弱をコントロールする方法についてご紹介します。 まずはサンプルとなる顔のメッシュに対してエ...
2016年12月27日
テクスチャを利用してメッシュのサイズや配置をコントロールするには
今回はテクスチャを利用して、メッシュのサイズや配置をコントロールする方法について解説します。 サンプルとな...
2016年7月27日
反射部分だけを取り出す反射キャッチャーを作るには
MODOにはレンダリング時に影の部分だけを簡単に取り出すシャドーキャッチャーというメッシュが用意されていますが、...
2016年6月9日
アンビエントオクルージョンの厚みオプション
MODO 10からはアンビエントオクルージョンのタイプとして、新たに厚みが追加されました。 サンプルとして...
2016年4月21日
ライティング用メッシュをカメラに映らないようにするには
今回はライト放射用のメッシュをライティングの影響はそのままで、カメラに映らないようにする方法をご紹介します。 ...
2016年3月11日
1
2
›
»
目次
カテゴリー
11 シリーズ 新機能
10 シリーズ 新機能
901/902 新機能
801 新機能
701 新機能
601 新機能
インターフェイス
入出力
モデリング
MeshFusion
プロシージャルモデリング
リトポロジ
頂点マップ
UV
スカルプト/ペイント
スケルトン
デフォーマ
ダイナミクス
パーティクル
ボリューム
ファー
カメラ
ライト
レイアウト/アニメーション
スケマティック
オーディオ
マテリアル
レンダリング
システム
キット/プラグイン
ColorWay
他ソフトとの連携
その他
スクリプト
旧コンテンツ
ライブストリーミング
ダウンロード
スクリプト
旧チュートリアル
アーティスト編
チップス
機能編
初級編